誰でもわかるROAとROE|投資の知識

株の本を100冊読んでみた ROAとROE

誰でもわかるROAとROE|投資の知識

この記事のポイント
  • ROA(Return On Asset )とは総資産利益率のことです。企業が所有する総資産から利益をいくら生み出せたかを示す指標です。
  • ROE(Return On Equity)とは自己資本利益率のことです。企業が所有する資産のうち、株主に帰属するお金(自己資本)から利益をいくら生み出せたかを示す指標です。
  • ROAは債権者と株主の両者を併せた視点からみた経営効率を表す指標です。ROEは株主だけの視点からみた経営効率を表す指標です。
  • 負債がなく、総資産額と自己資本額が等しい場合、ROAとROEは等しくなります。また、ROAが一定の場合、負債を増やせば増やすだけ、ROEの数値は高くなります。
  • デュポンシステムの考え方を用いるとROEは売上高純利益率と総資産回転率と財務レバレッジに分解できます。デュポンシステムを援用することで、ROEを改善するために何をすればよいか指針を得ることができます。

ROAとは?

「ROA図」

「ROA図」(クリックで拡大)

ROA(Return On Asset )とは総資産利益率のことです。

企業が保有する総資産から利益をいくら生み出せたのかを示す指標です。総資産は株主から提供された資本と銀行などの債権者から借り入れた負債で賄われているので、ROAは株主と債権者が提供したお金が効率的に使われているかを表す指標とも言えます。

MEMO
総資産(流動資産と固定資産を合計した数字)は、流動負債と固定負債と純資産額を合わせた額と等しくなります。家を購入のと同じイメージです「家の購入額(資産)=頭金(自己資本)+ローン(他人資本)」。

【計算式】ROA (%)= 当期純利益 ÷ 総資産×100

ROAの数値が高ければ高いほど、少ない資産から多くの利益を生み出せていることになります。少ない資産から多くの利益を生み出す企業は、借入を増やしたり、利益が蓄積されて総資産が増えれることで、さらに多くの利益を獲得することが期待できます。

したがって、ROAの数値が高ければ高いほど資産効率の良い優良企業であると評価できます。

ROEとは?

「ROE図」

「ROE図」(クリックで拡大)

ROE(Return On Equity)とは自己資本利益率のことです。企業が保有する資産のうち、株主に帰属するお金(自己資本)から利益をいくら生み出せたかを示す指標です。

注意
純資産は企業が所有するお金である自己資本に、新株予約権と非支配株主持分を加えた額になります。新株予約権は将来的に資本金になる可能性があるものの、その時点ではまだ自分のお金(自己資本)と呼ぶことができません。また、非支配株主持分は株主が所有していない財産になるので自己資本ではありません。したがって、純資産は「純資産=自己資本+新株予約権+非支配株主持分」と計算されます。

【計算式】ROE (%)= 当期純利益 ÷ 自己資本×100

ROEの数値が高ければ高いほど、少ない元手から多くの利益を生み出せていることになり、効率の良い経営をしていることが分かります。したがって、ROEの数値が高ければ高いほど優良企業であるといえます。

ROEの目安は?

ウォーレン・バフェットは、ROEが12%を上回る企業を「持続的な競争力を持つ企業」、12%を下回る企業を「価格競争型の企業」と区分し、ROEが12%を上回る「持続的な競争力を持つ企業」を投資対象としていました

当たり前のことですが、ウォーレン・バフェットは機械的にROEを用いるだけでなく、利益は上昇基調にあるか、多くの長期債務を抱えていないか、持続的な競争力を持つ製品やサービスを有しているか、といったことも判断材料にしていました。

詳しくは、「麗しのバフェット銘柄」という本に書かれていますので、ぜひご覧ください。

ROAとROEの違い

株の本を100冊読んでみた 誰でもわかるROAとROE

 

ROAは企業が所有する総資産から利益をいくら生み出せたかを示す指標です。一方、ROEは企業が保有する総資産のうち、株主に帰属するお金から利益をいくら生み出せたかを示す指標です。

ROAとROEの違いは、ROAが債権者(銀行のようにお金は貸すが、会社の経営に関与しない人)と株主(会社へ直接お金を出資し、会社経営に参加する人)の両者を併せた視点からみた経営効率を示すのに対し、ROEは株主だけの視点からみた経営効率を示している点になります。

総資産は負債と純資産額を合計した額と等しくなるので、仮に、負債がなく、純資産額と自己資本額が等しい企業の場合、ROAとROEは等しくなります。また、ROAが一定の場合、負債を借りれるだけ借りて事業を行うと自己資本額は変わらずに総資産額だけが膨らむので、ROEの数値が高くなります

なぜ総資産が負債と純資産を合計した額と等しくなるか
簡単な例を挙げます。今現在1万円もっているとします。友達から1万円借りれば、財布の中には2万円分のお金が入っていることになり、2万円以内ならどんな物でも買うことができます。企業が保有する資産も同様です。企業が所有している資産は、銀行などの債権者が貸したお金(負債)と自分で持っていたお金(純資産)を使って購入されています。したがって、負債と純資産を合計した金額は総資産額と等しくなります。

ROAとROEを実際に計算してみよう!

①負債が500万円、自己資本が500万円、当期純利益が400万円のときROAとROEを計算してみましょう(なお、純資産額と自己資本額が等しいこととします)。

【計算式】ROA=当期純利益400万÷(負債500万円+自己資本500万円)×100=40%

【計算式】ROE=当期純利益400万円÷自己資本500万円×100=80%

では、②先ほど見たように負債が0円の場合、ROAはいくらになるでしょうか?

【計算式】ROA=当期純利益400万円÷(負債0円+自己資本500万円)×100=80%

①のROEの数値と等しくなることが分かります。

次に、③ROAが一定で、負債を1000万円まで増やした場合、ROEはどうなるでしょうか?

【計算式】当期純利益=(負債1000万円+自己資本500万円)×①のROA40%=600万円

【計算式】ROE=当期純利益600万円÷自己資本500万円×100=120%

先ほど述べたように、負債が0円のときはROAとROEが等しくなることが分かります。また、ROAが一定のときは負債を増やせば増やすだけROEが高くなることが分かります。もっとも、負債を抱え込めば抱え込むほど企業が倒産する可能性が高くなるので、負債が多すぎるのも問題になります。

ROEとデュポンシステム

株の本を100冊読んでみた デュポンシステム

デュポンシステム(Dupont Analysis)は、アメリカに本社を置く化学メーカーのデュポンが編み出した経営管理指標です。ROEを売上高純利益率と総資産回転率と財務レバレッジの3つに分解することで、どうすればROEを効果的に改善することができるか、分析しやすくなりました。

具体的には、コストを削減して原価を抑えることで、売上高純利益率が高まり、ROEが改善することがわかります。また、先ほどの計算例と同じように売上高純利益率を一定に保てるのなら、負債を増やすことで財務レバレッジを高め、ROEを上昇させることもできます。このように、デュポンシステムの考え方を用いることで、効率的な経営(ROEを高める)に取り組みやすくなります

ROAとROEのスクリーニング方法

楽天証券のスーパースクリーナーを使えば、ROEやROAを用いて簡単にスクリーニングをかけることができます。

楽天証券 スーパースクリーナー

楽天証券にログイン後、上のタブから「国内株式」を選択し→「スーパースクリーナー」をクリックします。

スーパースクリーナー-詳細検索項目

次に、スーパースクリーナー画面の左下部分にある「詳細検索項目」をクリックします。

楽天証券-スーパースクリーナー詳細検索項目-ROAとROE

その後、ROAでスクリーニングする場合は、ポップアップ画面の「財務」から「ROA(総資産当期利益率)(%)」を選択してクリックすれば、各銘柄ごとにROAの実績値が表示されます。

ROEについてもポップアップ画面の「財務」から「ROE(自己資本利益率)(%)」を選択すれば、各銘柄ごとのROEが表示されます。

楽天証券-スーパースクリーナー詳細検索項目-ROAとROE

左下部の詳細検索項目のROAとROEの設定数値(最小値と最大値)を変えることで、閾値を変更してスクリーニングをかけることができます。また、検索結果のメニューをクリックすれば表示銘柄をROAとROEの昇順・降順で表示することができます。

このように、楽天証券のスーパースクリーナーを使えばROAとROEを用いて簡単にスクリーニングをかけることができます。

注意
日本企業は負債が少ないことが多く、多くの場合ROAとROEの数値に大きな違いはありません。両者数値を使ってクリーニングをかけるよりも、ROEだけを用いて「ROE12%以上」、「自己資本比率40%以上」といった形でスクリーニングをかけた方が、より正確に優良企業だけを選び出すことができます。

おすすめのスクリーニング方法

おすすめのスクリーニング設定項目としては、「ROE」、「自己資本比率」、「売上高変化率」、「売上高営業利益率」といった項目があります。

【スクリーニング項目例】

  設定数値 設定理由
ROE(%) 12%~ 投下資本に対する収益力を調べるため
自己資本比(%) 40%~ 企業の健全性を調べるため
売上高変化率(%) 30%~(5年前比) 企業の成長力を調べるため
売上高営業利益率(%) 10%~ 企業の収益力を調べるため

他にも様々なスクリーニング方法がありますが、企業の「収益力」、「健全性」、「成長力」といった要素を満たすものであれば何を使用してもよいと思います。色々な検証を繰り返し、値上がりする確率の高い銘柄を見つけ出せるよう工夫しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA